東京のお祭り・イベントガイド

おでかけガイド伝統的なお祭り関東三大七夕まつり

関東三大七夕祭り

色とりどりの七夕飾りがきらびやかな日本の夏の風物詩。「関東三大七夕祭り」といわれる神奈川県の「湘南ひらつか七夕まつり」、千葉県の「茂原七夕まつり」、埼玉県の「狭山市入間川七夕まつり」をご紹介。今年の開催日やイベント、民踏おどりの情報も。

そのほかの首都圏の伝統的なお祭りはこちらをご覧下さい。

関東三大七夕祭り
現在 3スポット
7月 湘南ひらつか七夕まつり

7月 湘南ひらつか七夕まつり

日本有数の「七夕まつり」 絢爛豪華な大型飾りや七夕おどり千人パレードで賑わう 7月1週

茂原七夕まつり

7月 茂原七夕まつり

関東三大七夕祭りの一つにも数えられ七夕まつり。約1,000名による阿波踊りやYOSAKOIなど 7月3週

狭山市入間川七夕まつり

8月 狭山市入間川七夕まつり

江戸時代から続く歴史ある七夕まつり。約1,500発の納涼花火大会や阿波踊り、民踏流しなど 8月1週

※なお「湘南ひらつか七夕まつり」は、宮城県の「仙台七夕まつり」と並んで、「日本三大七夕祭り」とも言われている。

その他の伝統的なお祭り
首都圏の伝統的なお祭りガイド

首都圏の伝統的なお祭りガイド

何百年も前から続く神社仏閣の伝統的なお祭りや季節の風物詩など首都圏のお祭りを紹介

福生七夕まつり

8月 福生七夕まつり

色とりどりの「七夕飾り」で福生のまちが埋め尽くされる。民踊パレードや山車神輿の競演など

 

首都圏の花のお祭りは「花の名所・見ごろガイド」をご覧下さい。