![]() |
福生のまちが色とりどりの「七夕飾り」で埋め尽くされる!民踊パレードや山車神輿の競演、織姫コンテストなど盛りだくさん |
![]() |
今年で65回目を迎える「福生七夕まつり」は、商店街の各店が工夫を凝らして作り上げた、色とりどりの「七夕飾り」で会場が華やかに埋め尽くされ、毎年約40万人が訪れる人気のお祭り。 各団体や企業が2kmに渡って舞い踊る「民踊パレード」、迫力満点の「神輿・山車の共演パレード」、「飾り付けのコンテスト」がおこなわれるほか、福生駅西口駅前や福生市役所 丘の広場ではダンス、コーラス、弾き語り、手品などの催し、毎年大人気の「福生七夕織姫コンテスト」も実施。 お祭りには欠かせない模擬店もあり。横田基地に近い福生ならではの多国籍グルメなど100店以上が出店し、福生のまちがお祭り一色に彩られる。七夕祭り会場はJR青梅線「福生駅」もしくは「牛浜駅」下車すぐ。 |
|
![]() |
|
---|---|
カテゴリ | おでかけガイド > お祭り・イベント |
イベント名 | 第65回福生七夕まつり(2015年) |
ふりがな | ふっさたなばたまつり |
開催日程 | 2015年8月6日(木)から9日(日)の4日間 13:00~21:00(日にちにより異なる)
8月6日(木)福生七夕織姫コンテスト 8月7日(金)市内神輿連、囃子連による迫力ある神輿・山車パレード 8月7日(金)17時20分から民踊パレード 8月8日(土)、9日(日)新奥多摩街道沿いに模擬店約100店 ※福生駅西口駅前や福生市役所丘の広場でダンス、コーラス、弾き語り、手品などの催しを連日開催 |
会場 | 福生市内 |
大会のポイント | 市内各所に装飾される丹精込めて作られた竹飾りは美しさ、規模ともに圧巻。飾り付けコンテストも開催される。 |
来場者数 | 来場者数 約40万人(2014年) |
問い合わせ | 福生七夕まつり実行委員会事務局(福生市役所シティセールス推進課) 電話 042-551-1699 |
会場へのアクセス | ●電車の場合
●車の場合 中央自動車道、八王子I.C.より国道16号線沿いに約10km 圏央道、日の出I.C.より福生方面へ約5km |
公式ホームページ | http://www.fussa-tanabata.com/ |
備考 |
|
毎年8月におこなわれ、約40万人の来場者で賑わう福生市最大の夏のイベント七夕まつり。 |
商店街のお店が工夫を凝らし丹誠込めて作り上げた竹飾り。
|
|
色とりどりの「七夕飾り」で会場が華やかに埋め尽くされ、「飾り付けのコンテスト」もおこなわれる。 |
迫力満点の山車の共演も七夕まつりのみどころのひとつ。 いくつもの山車が集まり競り合う様子は圧巻 |
|
金曜日におこなわれる市内神輿連、囃子連による迫力ある神輿・山車パレード。 |
書類選考で選ばれた16名の候補者の中から今年の「七夕織姫」を決定。
|
|
おまつりを彩る「民踊パレード」は各団体や企業が舞い踊る。メインイベントのひとつ。 |
市民にはお馴染みの「福生七夕音頭」「交通安全音頭」「福生音頭」「福生よいとこ」の4曲の順番に合わせて踊る。
|
|
パレードは銀座通りから駅前通り、栄通りの間、約2kmを舞い踊りながら進んでいく。
|
市役所前の芝生に座ってのんびりステージ鑑賞。
|
|
ダンス、コーラス、弾き語り、手品などの多数の催しを連日開催。 |
焼きそばやたこ焼きなどの定番のほかに、横田基地に近い福生ならではの多国籍グルメが多数。
|
|
福生にあるハム工場で作られたソーセージ、オリジナルのバンズとソース。すべてmade in Fussaの「福生ドッグ」。
|
七夕まつりから誕生した、福生の公式キャラクター「たっけー☆☆」も来場者をおもてなし。
|
|
商店街に明かりが灯り、七夕飾りは幻想的に。 |
夜遅くまで会場は大賑わい。多摩地域随一のお祭り。 |
|