自然豊かな広大な敷地の中に遊園地から牧場、アスレチック、スポーツまで!楽しく遊ぼう |
|
「こどもの国」は都心から約30キロに位置し、多摩丘陵の雑木林をそのまま生かした自然の遊び場。1965年(昭和40年)5月5日のこどもの日に開園したことから命名された。 約30万坪の広大な敷地には、遊具広場、芝生広場、ミニSL、横浜一長いローラー滑り台、立体迷路「キュービックランド」、ミニアスレチック、せせらぎ、つり橋、サイクリングコース(1.6キロ)などがあり、白鳥湖ではボートやドラム缶いかだで遊べる。 自然ゆたかなこどもの国牧場も人気。乳牛約40頭、ヒツジ約20頭が放牧され、ウサギなどを抱いてふれあうことの出来る「こども動物園」、ポニー乗馬もできるよ。 スポーツ施設も充実しており。サッカー場、総合グラウンド、テニスコート、野外炊事場やキャンプ場、バーベキュー場もあり。季節に応じて屋外プール、アイススケート場営業、約1,000本以上の桜も植樹されているので、春はお花見も最適! |
大きな地図で見る |
カテゴリ | おでかけガイド > 遊園地 |
スポット名 | こどもの国 |
ふりがな | こどものくに |
住所 | 〒227-0036 横浜市青葉区奈良町700番地 |
TEL | 045-961-2111 |
アクセス | ■電車の場合
■車の場合
■駐車場 普通車 900円 マイクロバス 1,100円 大型バス 1,600円
※土日祝は駐車場と周辺道路が大変混雑します。電車・バスのご利用をお願いします。※1日1回の料金です。 |
公式ホームページ | http://www.kodomonokuni.org/ |
営業案内 | ■こどもの国 開園時間 9時30分~16時30分 (7,8月は17時まで開園) |
料金 | ■こどもの国入園料 おとな (高校生以上) 600円
※有料の園内施設は公式ホームページでご確認ください。 ※1年間有効のフリーパス券(年間パスポート)や、プール・スケート開場期間中のフリーパス券(メイト券)もあります。 |
備考 |
|
|
「こどもの国 正面入口広場」 改札をくぐって目の前には、なだらかな斜面になっている入口広場があります。チョークが置いてあって、いつでも自由に地面に落書きすることが出来ます。斜面を登りきると、目の前に広大な遊び場がひろがります。 |
「自由広場」 30,000平方メートルの草地の広場です。シートを広げてお弁当を食べたり、休憩したり。ただ寝転んでいるだけでも気持ちの良いものです。 |
|
「園内バス あかポッポ号」 機関車型のバスで客車3両編成、定員56名です。シュッポシュッポと音を立てながら内周道路をゆっくり時計回りに周回し、4カ所あるバス停で乗降できます。ベビーカーは折りたたんで乗せられます。車いすのまま1台は乗車可能です。 |
「ミニSL」 ミニSLは1周335mを時速6km、途中ふみきりやトンネルをぬけ、煙突から煙を出しながら約5分でまわります。定員は30名。駅舎脇の斜面に設置されたソーラーパネル発電の電気を利用しています。不足分は一般の電気を補充して走り、SLが走っていない時は園内の施設でこの電気を利用します。 |
|
「ローラーすべり台」 全長110m、横浜で一番なが~いローラーすべり台は、こどもだけでなく、おとなも楽しめるようになっています。他の遊具とともにフィールドゲームコースの一部にもなっていて、ミニアスレチック的な遊具としても楽しめます。 |
「つり橋」 ゆらゆらゆれて、ちょっとこわいけれど楽しいよ。 |
|
「白鳥湖」 白鳥湖は水深1メートル程で、ボート(有料)やドラム缶いかだ(無料)が楽しめます。水辺にはシダレヤナギ、モミジ、サクラ、スイセンが植えられ、四季折々の変化が楽しめます。3月末~4月上旬は桜に彩られます。11月中旬~下旬にかけてはモミジの紅葉が見事です。 |
「中央広場」 12,000平方メートルの広場。花壇は四季折々の花で彩られ、様々な模様を描き出します。春のシダレザクラは見事の一言。様々なイベントが開催される場所です。 |
|
「イサム・ノグチ作品 オクテトラ」 児童センターの向かい、小温室の奥の広場にある赤い八面体のコンクリート製の遊具です。ぽつんと一つ置かれているのと、ピラミッドのように三つ積み上げたものがあり、こどもたちが穴をくぐったり、のぼったりして、よく遊んでいます。 オクテトラはイサム・ノグチを代表する遊具彫刻のデザインとして有名で、各地の公園や広場に置かれています。しかし、イサム・ノグチ本人が手がけたオクテトラは、こどもの国のほか、香川、札幌など数ヵ所しかありません。 |
「遊具広場」 ローラーすべり台やジャングルジム、谷川渡りなど、楽しい遊具がいっぱいです。いつもこどもたちに大人気です。 |
|
「野外炊事場」 ナタを使ってマキ割り、かまどで火をおこして、炊事をします。炊事経験豊富なスタッフが、親切丁寧に指導いたしますので、初心者の方も安心です。学校の体験学習、児童館やこども会、会社のレクリエーション、研修などでそれぞれの目的に合った料理が楽しめます! |
「レストラン さんかくぼうし」 開園以来親しまれてきたこどもの国食堂ですが、2005年には「レストラン・さんかくぼうし」と名前を変更し、正面入口前にオープンしました。レストランに入ると、高い天井と、壁に五人の森の妖精が遊ぶレリーフが目立ちます。 |
|
「こどもの国牧場」 こどもの国園内には、牧場、ポニー牧場、こども動物園、ミルクプラントなど 自然豊かなテーマパークがあります。 |
「ポニー牧場」 ポニー牧場には、8頭のポニー達が皆さまをお待ちしています!季節によってポニー達の飾りがかわるのもお楽しみに! |
|
「牧場(新牛舎・仔牛の保育園・緬羊舎)」 牧場には、約30頭の乳牛や羊がいます。 ここで『特別牛乳サングリーン』用の牛乳が搾られています。また、大きな牛やかわいい羊たちにエサを与えることができます。 |
「アイススケート場」 大きな屋根の下で浄水ろ過した水を凍らせることにより、氷を良い状態に保ちます。冬はご家族そろってアイススケートをお楽しみください。(冬期のみ営業) |
|
「こどもの国プール」 水深の浅い幼児向けから泳ぎ専用の25mプール、2本の滑り台や大人気のチューブスライダーまで盛りだくさん。人気のチューブスライダーから水深の浅い幼児向けプールまで1日たっぷり遊べるよ。 こどもの国プールの記事はこちらをご覧下さい |
「チューブスライダー」 青色チューブ(長さ90m)は、小4以上 1人ずつ。緑色チューブ(長さ70m)は、小1以上 高校生以上と一緒なら3歳から可。2人まで繋がって滑れます。 こどもの国プールの記事はこちらをご覧下さい |
|