赤穂四十七士が眠る寺として知られる「泉岳寺」で年2回おこなわれる「義士祭」 今も全国から大勢の参拝客が訪れる |
|
毎年年末になるとテレビや映画で放映されるおなじみの「忠臣蔵」。元禄15年(1702)の12月14日に、赤穂四十七義士が吉良上野介の屋敷に討ち入りをし、主君の仇を取って潔く散った姿は今も多くの人の感動を呼んでいる。 その赤穂四十七士が眠る寺として知られる「泉岳寺」では、毎年、4月1日~7日と12月14日に義士を供養する「赤穂義士祭」を開催。この日は全国から多くの参拝者が訪れ、忠義を尽くした義士一人一人に線香をあげていく。 当日は浅野長矩公之墓所にて墓前供養をおこない、東阿部流献茶式(本堂)で献茶式、そして義士追善供養がおこなわれる。町を練り歩いていた財界二世学院主催による「義士行列」が到着する14時30分頃に祭りはピークを迎える。参道にも多数の露店が出ており、祭りは閉門の22時まで賑わう。 |
|
カテゴリ | おでかけガイド > お祭り・イベント |
スポット名 | 泉岳寺 赤穂義士祭 |
ふりがな | せんがくじ あこうぎしさい |
住所 | 〒108-0074 東京都港区高輪2-11-1 |
TEL | 03-3441-5560 |
アクセス | ●電車の場合
●バスの場合 都バス=泉岳寺前下車 [品97]品川車庫前行 新宿駅西口-信濃町駅南口-品川駅 [反96甲or乙]赤羽橋駅前循環 五反田駅-品川駅前-麻布十番駅前-白金高輪駅前-五反田 |
公式ホームページ | http://www.sengakuji.or.jp/ |
営業案内 | ●泉岳寺 赤穂義士祭 開催期間:2014年12月14日 開催時間:7:00 ~22:00 まで
・義士祭は12月の他、4月1日~7日にも開催されます
----------------------------------- ●通常の開閉門時間 夏(4/1~9/30) 7:00~18:00 冬(10/1~3/31) 7:00~17:00
●赤穂義士記念館 拝観時間 夏(4/1~9/30) 9:00~16:30 冬(10/1~3/31) 9:00~16:00 |
料金 | ●入園料 無料 |
備考 |
|
|
泉岳寺「赤穂義士祭」の風景 | 泉岳寺「赤穂義士祭」の風景 |
|
泉岳寺「赤穂義士祭」の風景 |
泉岳寺「赤穂義士祭」の風景 |
|
「泉岳寺 全景」 |
「大石内蔵助吉雄銅像」 浪曲の宗家・桃中軒雲右衛門の発願により鋳造されたもので、所有が転々としていましたが、泉岳寺に寄進され、大正10年12月14日に除幕しました。 |
|
「赤穂義士墓地」 |
「赤穂義士記念館」 拝観料(赤穂義士記念館と義士木像館は共通券): 大人 500円/中高生 400円/小人(10歳以上)250円/団体30名様以上 400円 |
|