水族館
かすみがうら市水族館
TEL:029-896-0722
茨城県かすみがうら市
おでかけガイド > 水族館 > かすみがうら市水族館
かすみがうら市水族館

霞ヶ浦に生息する淡水魚をはじめ、熱帯魚・海水魚・両生類など、世界の約130種、約1,000点もの生物を飼育展示

国内第2位の湖面積を持つ湖・霞ヶ浦。「かすみがうら市水族館」は、その霞ヶ浦の湖岸、水郷筑波国定公園区域の歩崎公園内に位置し、とんがり屋根と八角形の外壁がトレードマークの施設だ。
一歩中に入ると、そこはもう別世界。館内には直接生き物と触れ合えるタッチ水槽や、イワナやイトウが泳ぐパノラマ水槽、360度どこからでも観察できる円柱水槽、アマゾンの古代魚が泳ぐ大型水槽、カクレクマノミやタツノオトシゴが泳ぐ観察水槽などがある。各水槽には霞ヶ浦に生息する淡水魚をはじめ、熱帯魚・海水魚・両生類・爬虫類・甲殻類など世界の約130種、約1,000点もの生物を飼育展示している。リクガメの「アルディー」もみんなの人気者!

隣接する城郭型建築の「かすみがうら市郷土資料館」 (共通入場券あり)は水郷霞ヶ浦の帆引き船関連資料や最上階が展望室から霞ヶ浦や筑波、牛久の大仏などが見渡せる好スポット!


大きな地図で見る
DATA
カテゴリ おでかけガイド > 水族館
スポット名 かすみがうら市水族館
ふりがな かすみがうらしすいぞくかん
住所 〒300-0214  茨城県かすみがうら市坂910-1
TEL 029-896-0722
アクセス

■電車をご利用
JR常磐線「神立駅」で下車、 「JR神立駅西口」からデマンド型乗合タクシーに乗り換えて、約30分「水族館」で下車


■車をご利用
常磐自動車道千代田石岡ICまたは土浦北ICから約40分

 

■駐車場

駐車料金無料
公式ホームページ http://park.geocities.jp/tkytp289/
公式フェイスブック https://www.facebook.com/kasumigaurashiaquarium
公式ツイッター https://mobile.twitter.com/kasumigauraaqua/
営業案内

■開館時間:
9:00~17:30(入館17:00まで)

 

■休館日 

毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
12月28日から翌年の1月1日

料金

■水族館入館料
小・中学生 150円 、郷土資料館共通券200円
小・中学生(20名以上の団体) 100円 、郷土資料館共通券120円
一般(個人) 310円 、郷土資料館共通券410円
一般(20名以上の団体) 260円 、郷土資料館共通券330円

 

※小学校就学前、障害手帳を持参の方は無料

ショップ・カフェ  
設備  
備考  

 

かすみがうら市水族館

 


「タツノオトシゴ(タカクラタツ)」

タツノオトシゴの仲間は、魚類の中でも目がいい方だと言われています。慣れると給餌の際も飼育係の動きに気づき、水面近くまでやって来ます。中にはピンセットから餌を食べに出てくるようになります。給餌が楽しみです。


「オオサンショウウオ」
水族館にはもともと1頭の「オオサンショウウオ」がいますが、2014年に牛久市で発見された「オオサンショウウオ」も一般公開しています。新しく来た方が全長約120cmと大きく尾部もだいぶ長いです。現在2頭並べて展示しております!


「二ホンアマガエル(ブルー)」

青いカエルを展示しています。大変珍しい、青色のアマガエルです!10,000の1の確率で生まれるそうです。

 


「ナメダンゴ」

ナメダンゴは北海道や東北などの冷たい海にすむ魚で、大きさは全長で最大8cm程度。ダンゴウオは体の表面がツルっとしていますが、ナメダンゴはイボイボが目立って凸凹しています。


「ダイオウグソクムシ」

かすみがうら市水族館でも展示を始めたいま人気の「ダイオウグソクムシ」。

ダイオウグソクムシグッズも絶賛発売中です。


「ネオケラトドゥスフォルステリ」

オーストラリアハイギョ。


「メキシコサラマンダー(ウーパールーパー)」

ウーパールーパーは、両生綱有尾目トラフサンショウウオ科トラフサンショウウオ属に分類される有尾類です。


「アルディー(アルダブラゾウガメ)」

当館の人気者!! リクガメ(アルダブラゾウガメ)のアルディー。アルディーの愛称は、約300通の応募の中から 決定しました。 体は大きいけれどまだまだ幼いアルディーが いつも入口で皆様のお越しをお待ちしています。


「小さなお子様に大人気!タッチ水槽」
霞ヶ浦に生息する鯉やフナ等と直接触れ合えます。 この他にもイベントでは水族館内の生き物と触れ合える臨時プールを開設しています。


「出島の湖水槽」

ミニチュア模型などで霞ヶ浦周辺の様子を表現しました。 霞ヶ浦に生息する大型魚も目の前を遊泳。 ゆっくりじっくり観察できます!


「かすみがうら市水族館」

とんがり屋根と八角形の外壁がトレードマークの水族館。霞ヶ浦に面しており、とても風光明媚です。